着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)について
着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)とは、採卵後胚盤胞まで培養した受精卵の、胎盤となる部分である栄養外胚葉細胞を数個採取し、通常は2本ずつのペアになっている染色体が1本しかないモノソミーや3本あるトリソミーといった染色体異数性がないかを調べる検査です。この染色体異数性があると着床が難しかったり、流産をする可能性が高かったりすると考えられています。
2022年8月まで日本産科婦人科学会主導で「反復体外受精・胚移植(ART)不成功例、習慣性流産(反復流産を含む)、染色体構造異常例を対象とした着床前胚染色体異数検査(PGT-A)の有用性に関する多施設共同研究」という臨床研究の形で進められ、移植周期あたりの妊娠率の上昇に一定の効果があることが明らかになりました。その結果を受けて、2022年9月1日より臨床研究から一般診察に移行することとなりました。
一般診療になったからと言って、すべての患者様がこの検査の対象ではありません。
===============================
着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の対象は
■反復体外受精・胚移植(ART)不成功例
■ 反復流産例
===============================
以上のどちらかに限られます。研究の段階では連続しているART不成功例または、連続している反復流産症例に限定されておりました(他にも制限あり)が、今回一般診療となることで、こういった制約はなくなりました。
検査の対象者
着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)を検討したいという方の当院での手順
① 通常診療で着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)を検討している旨を医師に申し出てください。
⇒カウンセリングの前に必要な書類等をお渡しします。
② ≪着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)事前カウンセリング≫という項目でご予約ください。
この事前カウンセリングは院長外来のみでおこないます。また、カウンセリング実施時間は金曜日、電話予約のみです。事前カウンセリングは1万円カウンセリング料(院長加算含む)でいただきます。
③ 事前カウンセリングでは、必要書類の内容の確認や質問等を確認します。染色体にまつわるお話なので、必ずご夫婦でご来院ください。
④ 事前カウンセリングで問題が解消されたら、月経中から採卵周期に入ります。こちらは通常の採卵周期と同様です。
⑤ 採卵後、胚盤胞まで培養し、検査基準を超えている胚の栄養外胚葉細胞から細胞を数個採取し検査に提出します。細胞を採取後、胚盤胞は凍結保存されます。
⑥ 採卵後7日目以降で、何個検査にお出しできたか、最終的に何個胚を凍結できたかご報告いたします。この際に体外受精にかかる費用のお支払いが通常通り生じます。
⑦ 着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の検査結果は『PGT-A結果カウンセリング』でご予約いただき、ご夫婦でご来院ください。このカウンセリングは院長外来のみで行います。またカウンセリング時間は金曜日です。窓口でのみのご予約になりますので、採卵当日に必ずご予約を取ってお帰りください。
費用:着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)は1個当たり 10万
※採卵周期に必要な費用、胚凍結費用は別途必要です。 ※検査結果が出なかった場合、手技料金として1万円いただきます。
注意点
● 完全自費診療です。PGT-A実施の胚を保険診療で移植することはできません。また保険適応下に採卵を行った胚に対してPGT-Aを行うことはできません。
● 現時点では、すでに凍結した胚ではPGT-Aの検査を行っておりません。PGT-Aの検査を行うために再度、採卵を行います。
● PGT-Aを行った結果、染色体異常のない胚が得られず、移植できない場合があります。
● PGT-Aはあくまでも栄養外胚葉細胞を検査しているので、児に染色体異常が絶対にないと保証するものではありません。
● 染色体異常のない胚を移植すれば、必ず妊娠するということではありません。
● 染色体異常の検査は流産や生命予後に左右するような大きな異常があるものを検査しております。身体的、知的に障害がない児が生まれるということとは異なりますのであらかじめご了承ください。
● 検査の精度は100%ではありません。結果が出ないことなども考えられます。
詳しくはカウンセリングでお話させていただきますので、ご希望の方は医師までお申し付けください。